機関誌:VOICE OF DESIGN


2008

vol.14-2

ホロデザイン2ークルマ社会・水

2008年3月

【特集】「ホロデザイン2 ークルマ社会・水」


「ホロデザインを考える」
伊坂正人
座談会
「クルマ社会のホロデザイン」

参加者:
水野誠一、佐野寛、谷口正和、車戸城二、佐々木歳郎、森口将之、他
寄稿
「寄稿水と命(いのち)ー水の都広島で循環の思想を学ぶ」
山田晃三
取材
「農業のホロデザインーしあわせ野菜畑(静岡県掛川市)」
伊坂正人
対談
「水と緑のホロデザイン」
神谷博、小林治人
「編集後記座談会」
参加者:迫田幸雄、鳥越けい子、薄井滋、伊坂正人、南條あゆみ
事務局から



vol.14-1

ホロデザイン宣言ー超常識のデザイン

2008年8月

【特集】「ホロデザイン宣言ー超常識のデザイン」


提言
「ホロデザイン宣言ー超常識のデザイン」
水野誠一
ホロデザインに寄せて
「ホロデザインへの期待」
栄久庵憲司
「全相関するデザイン」
佐野寛
「ホロデザインについて」
谷口正和
「新たなデザインの風を」
藤本清春
JDプロジェクト紹介
「消費社会のリ・デザイン」
田村国昭、伊坂正人
「マイナスのデザイン」
車戸城二、佐々木歳郎、森口将之
「子どものためのデザインの本」
鳥越けい子、佐藤典司
日本デザイン機構の今後


vol.14-1「ホロデザイン宣言」 pdf版(848KB)

2007

vol.13-3

デザインと技術

2008年3月

【特集】寄稿集「デザインと技術」


提言
「デザインと技術」
伊坂正人
寄稿
「"デザイン"対象としての土木構造物」
一丸義和
「技術の復権」
岩政隆一
「電気自動車がクルマのデザインを変える」
森口将之
「技術と音表現」
西岡龍彦
「ドライバーの変遷」
薄井 滋
座談
「デザインと技術」をよむ - 編集後記に代えて

vol.13-3「デザインと技術」 pdf版(1.3MB)


vol.13-2

安全とデザイン

2007年12月

【特集】寄稿集「安全とデザイン」


寄稿
「都市と安全」
田村 明
「サインと安全」
児山啓一
「超高齢者と道路設計」
溝端光雄
「中小零細企業と製品開発 −福祉用具開発を事例に」
三好 泉
「ボルボに見る安全とデザイン」
森口将之

vol.13-2「安全とデザイン」 pdf版(1.1MB)


vol.13-1

マイナスのデザイン 5

2007年10月

【特集】JDフォーラム :公共の美学 -パブリックデザインマネジメント

6月に開催したJDフォーラムの特集号

講演
「公共性とその美学」
小林正弥
プレゼンテーション
「景観が規範になるとき」
佐々木歳郎
「東京に未来はあるか」
車戸城二
「デザインの質的評価を考える」
田中一雄
「意識喚起から始まるまちづくり」
韓亜由美
パネルディスカッション
「公共の美学」
佐々木歳郎、車戸城二、田中一雄、韓亜由美
コーディネータ:森口将之

vol.13-1「マイナスのデザイン5」 pdf版(972KB)

2006

vol.12-4

マイナスのデザイン 4

2007年06月

【特集】パブリックデザインマネジメント

寄稿
「公共デザインマネジメント」
伊坂正人
「景観が規範になるとき」
佐々木歳郎
「景観デザインを促進するシステム」
大野純平
「街並みの経済学」
車戸城二
「「親しみ」の誤解」
田中一雄
「都市の緑・ある良さ、ない良さ-集合体としての景観資源のあり方」

小林治人
「モン・サン・ミシェルとマイナスのデザイン」
森口将之


vol.12-3

デザインと教育

2007年03月

【特集】デザインと教育

高等教育機関におけるデザイン教育を特集

寄稿
「デザイン教育という新領域(認識編)」
黒田宏治
「新しい型の高度デザイン人材育成」
森田昌嗣
「次代に要求されている高等デザイン教育とは」
中田希佳
「学校案内でみるデザイン教育」
南條あゆみ
インタビュー
「デザイン教育を聞く」
佐野寛、鴨志田厚子、佐野邦雄
インタビュアー:鳥越けい子


vol.12-2

観光とデザイン 3

2006年08月

【特集】寄稿集「観光とデザイン」

国内各地の観光と課題

寄稿
「いまなぜ観光立国か」
石森秀三
「福岡・博多の観光と都市」
森田昌嗣
「地域資源と観光-和歌山」
鈴木美和子
「地域と観光のデザイン」(浜松)
伊坂正人
「観光地「秋葉原」の街づくり」
楠本正幸
「京都・醍醐寺の観光への取組み」
佐藤典司
「京都観光ブームとこれから」
佐藤典司
「音と観光」
鳥越けい子
「JRの観光列車「リゾートしらかみ」」
森口将之


vol.12-1

マイナスのデザイン 3

2006年12月

【特集】JDフォーラム:マイナスのデザイン-無自覚な醜景

2006年6月に開催したJDフォーラムを掲載


2005

vol.11-4

水とデザイン 5

2006年03月

【特集】「口に入る水」

口に入る水をさまざまな角度で検証

取材
「文化としての酒/小澤酒造」
「酒蔵の音風景/小澤酒造」
「ヨーロッパの水ビジネス/ネスレ・ウォーターズ」
「ミクロネシアの水・国際ロータリーの活動から」
「東京水/東京都水道局」
寄稿
「21世紀のデザインとデザイン教育」
鈴木美和子


vol.11-3

マイナスのデザイン 2

2006年02月

【特集】「マイナスのデザイン」

「マイナスのデザインの経緯」
 伊坂正人
寄稿
「過剰をマイナスする発想」
小林治人
「見にくい道と醜い道」
森口将之
「マイナスのデザインからプラスのデザインへ」
森江健二
「「空間人格」を無視する日本のデザイン」
田村国昭
「街並みから見たマイナスのデザイン」
車戸城二
「美しい町に住みたい」
犬養智子
会員アンケート


vol.11-2

子どもとデザイン

2005年11月

【特集】「子どもとデザイン」

「子どもに伝えるデザインの心」 
伊坂正人
インタビュー
1.内野努教諭 品川区第三日野小学校
ー 映画「トントンギコギコ図工の時間」の背後にあるもの
2.本永安芸夫教諭 杉並区立桃井第四小学校
ー 地域に広がるアートの時間
寄稿
「企業の取り組み- 親子デザイン教室」
上村国三郎
「子どものためのデザインの絵本−委員会報告(1)」
佐藤聖徳


vol.11-1

災害とデザイン

2005年08月

【特集】JDフォーラム「災害とデザイン」

2005年6月に開催したJDフォーラムを特集

講演
「地球規模の課題に挑むデザイン」
栄久庵憲司
「防災とデザインー防災研究者の視点から」
林春男
事例紹介
「防災啓発におけるデザインの重要性
津波防災のためのピクトグラムと標識デザインが持つべき共通性と独自性ー設置事例の分析を通して」

卜部兼慎
「京都市防災マップ」
吉田治英
寄稿 法人会員から
「防災のための公共サイン」
積水樹脂デザインセンター 出来信久


2004

vol.10-4

消費社会のデザイン 2

2005年03月

【特集】「消費社会のデザイン」

寄稿
「消費のコペルニクス的転換への序章」
水野誠一
「消費社会から少費社会へ」
田村国昭
「小さな単位の消費社会」
谷口正和
「文化消費社会のデザイン」
伊坂正人
「問われる「豊かさ」の内実と「消費」のあり方」
寺西俊一
「地域通貨のリ・デザイン〜愛の通貨にむけて」
池田正昭
「生産・消費の新たな関係―ノットワーキング消費社会」
西山賢一


vol.10-3

クルマ社会のデザイン 8

2005年02月

【特集】JD出版記念フォーラム

『クルマ社会のリ・デザイン- 近未来モビリティへの提言』の執筆者によるフォーラム


vol.10-2

マイナスのデザイン 1

2004年10月
対談
「マイナスのデザイン」
大宅映子×水野誠一
寄稿
「自動車におけるマイナスのデザインとは?」
森口将之
「ブルーノートのジャケットデザインから」
薄井滋
「醜景退治の景観緑三法」
小林治人
海外情報
「韓国ソウル市での高架道路撤去−清渓川復元工事の現場から」

鳥越けい子
国内情報
「家電業界の取り組み事例」
河原林桂一郎


vol.10-1

消費社会のデザイン 1

2004年08月

【特集】「消費社会のリ・デザイン」

対談
「消費社会のリ・デザイン」 
水野誠一×谷口正和
寄稿
「グローバルな消費社会におけるリ・デザイン」
中野恭子
海外情報
「デザインの休日」 
「2004年秋に英国デザインキャンペーン"Design UK"が開催される」 

2003

vol.9-4

2004年度の編集方針

2004年03月

【特集】2004年度のJDテーマ



vol.9-3

クルマ社会のデザイン 7

2004年01月

【特集】JD国際シンポジウム
「クルマ社会のデザイン−市民のためのモビリティ」

2003年10月に開催した国際シンポジウムを収録。フランスからクルマの未来に関する研究メンバーを招聘し、日本の市民意識の比較などを通して、これからのクルマ社会のあり方を検討



vol.9-2

水とデザイン 4

2003年08月

【特集】「水と都市」

寄稿
「水と都市」
田村明
「都市の水辺」
石山修武
「見えない水の存在について」
竹田津実
「防災モデル都市の提案−自然は人を愛さない・浜松」
佐野邦雄
「水辺は都(みやこ)の条件である」
佐藤典司
「「水の都広島」構想の概要とねらいについて」
佐名田敬荘
「川が街を育み文化を培う双子都市・福岡」
森田昌嗣
「水音が伝える美学」
鳥越けい子
「生活設備機器の水収支」
坂本鐵司
JDワークショップ
「北谷の海を活かしたまちづくり」


vol.9-1

水とデザイン 3

2003年05月

【特集】JDフォーラム
「水とデザイン 水の都 広島のモビリティ−繋ぐデザインを考える」

2003年2月に広島で開催したフォーラムを収録



2002

vol.8-4

クルマ社会のデザイン 6

2003年03月

【特集】JD円卓会議 2「提言課題を探る 2」



vol.8-3

クルマ社会のデザイン 5

2003年01月

【特集】JDシンポジウム
「都市モビリティの未来−フランスのシナリオ」



vol.8-2

クルマ社会のデザイン 4

2002年10月

【特集】JD円卓会議「提言課題を探る」



vol.8-1

水とデザイン 2

2002年07月

【特集】JDフォーラム「水とデザイン−人と水とのインターフェース」



2001

vol.7-4

水とデザイン 1

2002年03月

【特集】JDフォーラム「水とデザイン 京都で考える 水」



vol.7-3

クルマ社会のデザイン 3

2002年01月

【特集】JDフォーラム「クルマ社会のデザイン−アクティブシニアの移動生活」

高齢者は自らが作りあげてきた現在のクルマ社会に対し、予備軍は未来に対し、世代を越えての議論を展開


vol.7-2

クルマ社会のデザイン 2

2001年10月

【特集】JDフォーラム「クルマ社会のデザイン−安全・環境技術の社会化にむけて」

安全や環境に対する技術を生活者の視線でとらえ返し、生活の中に溶け込ませるためには



vol.7-1

クルマ社会のデザイン 1

2001年07月

【特集】JDフォーラム「クルマ社会のデザイン−消費社会の変貌」


2000

vol.6-2

アンケート:クルマ社会のデザイン

2001年02月

vol.6-1

クルマ社会・水環境

2000年07月

1999

vol.5-4

安全のデザイン

2000年03月

災害はなにをインプットしたか



vol.5-3

観光のデザイン、公共のデザイン

1999年11月
会員アンケート結果報告
寄稿
「鉄道車両デザインとバリフリーの接点」
野元浩
「観光の課題と問題解決」
南 武
「コスタリカのデザイン」
鈴木美和子
JDサロン
「文化の多様性」
マハディ・エルマンジェラ
インタビュー
ユルヨ・ソタマ(ヘルシンキ美術大学学長)、ほか

vol.5-2

JD国際シンポジウム
−Design for the World'99東京

1999年09月

【特集】JD国際シンポジウム「Design for the World'99東京」

1999年7月5日、6日に開催したJD国際シンポジウム「Design for the World'99東京」の詳報



vol.5-1

JD国際シンポジウム
−Design for the World'99東京

1999年04月

【特集】JD国際シンポジウム「Design for the World'99東京」予告

メッセージ
「Design for the Worldの誕生と目標」マイ・フィリップ(Design for the World事務局長)
報告
「フライブルク市視察ツアー」
JDサロン
「ホームレスとそのデザイン」講師 マリア・セシリア・サントス
寄稿
「障害者のためのデザイン」ポール・ホーガン、ほか

1998

vol.4-4

観光のデザイン 1999年01月

vol.4-3

循環型社会のデザイン 1998年10月

vol.4-2

ソーシャルデザインの行動計画 1998年07月

vol.4-1

JDのアクションプラン 1998年04月

1997

vol.3-4

ソーシャルデザインの実現にむけて 1998年01月

vol.3-3

ソーシャルデザインの展開 1997年10月

vol.3-2

MTフォーラム「ソーシャルデザイン」 1997年07月

vol.3-1

マルチテーマ(MT)フォーラム予告 1997年04月

1996

vol.2-4

日本のデザイン課題 1997年01月

vol.2-3

都市 1996年10月

vol.2-2

教育 1996年07月

vol.2-1

災害のためのデザイン 1996年04月

1995

vol.1

創刊 1996年01月

日本デザイン機構 事務局
東京都豊島区高田3-30-14 山愛ビル2F〒171-0033
TEL:03-5958-2155
FAX:03-5958-2156
E-mail:


ホーム I 活動実績 目次